1 min to read
Chair and storage case
Two ways to use
椅子けん物入れ
この椅子けん物入れは、その名の通り、椅子としても使えて、モノを入れるものとしても使える、2つの使い方があるものである。私はお菓子入れとして使っている。これは高さが50㎝ぐらいあり、何も入っていない状態だと重さは3㎏ほどである。横にはロープが備わっていて、そのロープを使って椅子をどこにでも移動できる。高さは50㎝程のため、若い子からお年寄りでも使えるが、背もたれがない分、長時間座るのには不向きである。また、椅子として座るだけでなく、立つこともできるので、高い位置にある物を取ることもできる。最大でどのぐらいの重さ耐久出来るかはわからないが、55kgは耐えられることが分かっている。
アフォーダンス
椅子けん物入れは、椅子として人を座らせたり、立たせたりなどの支えることをアフォードしている。これは、椅子の中にモノが入っている場合でも同じである。また、椅子けん物入れは、人に持ち上げられたり、移動させられたり(ロープを使用)、蓋を開けられたり閉められたりといったアフォーダンスが存在する。
フィードバック
椅子けん物入れのふたを閉める時にフィードバックがあります。ふたが閉まると「ガコ」という音が鳴ります。この音がふたが完全にふさがったということを知らせるフィードバックにあたります。ふたが閉まるとき、手からも感じますが、完全に閉まったという感じはしません。そのため、椅子けん物入れのふたが閉まる時のフィードバックは音だけになります。もちろん視覚でもふたが閉まったことはわかります。
物理的な制約
椅子けん物入れの物理的な制約について、椅子と物入れで異なります。椅子としての物理的な制約は、椅子を置ける場所がないと椅子があっても置くことができないということです。そして、物入れとしての物理的な制約は、物入れの空間よりも物が大きいと入れることができないということです。これらが、物理的な制約である。
意味的な制約
椅子けん物入れの意味的な制約として、椅子を持ち運ぶために、ロープがついているということです。人はひもがついていると、ひもを利用するんだという知識に依存しているからです。