Goodness hidden in tradition

It ’s also good because it ’s been around for a long time.

Featured image

賽銭箱

神社などにおいてあり、参詣人からの神や仏に奉納するお金を受けるための箱。 入れた後にお願いをするとかなうようにという利用法もあれば、日ごろの感謝を伝えるような利用方法もある。 利用する際にはお金を投げ入れて、お願いをしながら前にある鈴をならして手を合わせることで動作が完了する。

アフォーダンス

わずかでも上部に穴が開いた状態の箱であるために、中に何かを入れるものであり、上の柵の間隔から入れたら取り出すことができないものであるということがどんな人にでもアフォードされる。

フィードバック

賽銭箱にお金を投げ込んだ時、必ずと言って「カランコロン」という音が鳴る。これは、お金が下まで入っていったということを音によって即座にフィードバックされている。また、賽銭をした後、鈴を鳴らす行為が必ず行われる。その鈴が鳴ることで、次の人に対してすべとのお参りの動作の終了が分かるようになっている。これらの音によるフィードバックがあることによって少しでも楽しい気分が与えられているのではとも考えられる。

物理的制約

賽銭箱上部に細かい柵状に置かれたものによって、手を突っ込むことを防ぎ盗まれることがないようにし、棒の間の間隔以上のものを入れることはできないというようにすることで大きすぎるゴミなどを入れられないように可能な操作の幅を狭めている。

文化的制約

日本は、神社に行ったらお賽銭を賽銭箱に入れて、お参りするといったような慣習がある。よって、慣習は文化的制約であるといえることから文化的制約があるといえる。

シグニファイア

お賽銭箱が置いてあるその状況だけでは、貯金箱や募金箱、はたまた何かの台なのかとなのかというような多くの行動が考えることができるが、神社においてはその上に鈴がついていたり、後ろに建物がある。それらが存在することで、募金箱とかではなく賽銭箱であるということを示している。