1 min to read
Microwave for living alone
You can warm up in the microwave by simple operation
電子レンジ(TOSHIBA)
東芝から売り出されている電子レンジであり、基本となる二種類の温めと解凍を行うことが出来る。 時間調整はダイヤル式で、黒背景に白字のため見やすい。 また、ドアは引く形で、取ってからそれが分かる為扱いやすい。 つまみの位置には意味がある この電子レンジにはいくつかの制約が存在し、それがこの電子レンジを使う上で操作ミスを減らしている。 まず一つ目は、物理的制約である。出力設定が解凍、500w、520w、の三通りのみであり、自力での出力調整がとりわけ必要なレベルのみに制限がかけられているため、操作ミスを起こしにくい。 次に、意味的制約である。レンジのタイマーが0になった時、タイマーが0になる前にドアが開けられたとき、異常が発生した時にそれぞれ別の音が鳴る。これらの音で今電子レンジがどのような状態にあるかを瞬時に判断することが出来る。 最後に論理的制約である。二つのつまみは使用する順番に上下に分かれているが、出力の設定を行った後にタイマーのセットを行うことで電子レンジを使用できる。
人というものはえてして上→下に動くもので、上のつまみを操作した後に下のつまみを操作するという自然な対応付けがなされている。また、万が一下から操作した場合は上の操作を行う前に温めが始まる為、先に上からやらなければならないことをそれでも理解できる。
電子レンジの扱いやすさ
モノには、必ずアフォーダンスというものがある。アフォーダンスは、モノの属性とモノの主体の能力の関係性である。電子レンジのアフォーダンスは、主に食材を温めることであり、ここに全てが集約されている。そして、その電子レンジの能力と人との関りを示唆するモノがシグニファイアである。そして、この電子レンジは有効なシグニファイアを持つ。まずは開閉式のドアである。これは引き戸であり、持ち手の形状から推察される力の入れ方とマッチしている。
そして温めるためのつまみである。つまみには印があり、その印を必要のメモリに合わせることで、電子レンジは稼働する。これは、理解がしやすく、モノと人との関係性においてとても利便性の高いものである。